刺激中毒

今日が命日でもいいように、過去を悔やまず、未来を恐れず、現在を生きる。

なぜ『てるてる坊主』は首を吊っているのか?

https://1.bp.blogspot.com/-giNfzczxApM/VKTgl31meJI/AAAAAAAAqVM/jiRdXaG11X4/s400/pyoko06_teruterubouzu.png*1

お題「どうしても言いたい!」

 

 掃晴娘と呼ばれるものがあります。中国で「さおちんにゃん」と呼ばれる紙人形(あるいは布で作った人形)。それを家に吊るして晴天を祈る風習。詳しくは下記をお読みください。

 

遠い昔、雨が降り続いて困っていたとき、天から「その美しい娘を差し出せば晴れにするが、差し出さなければ都を水没させる」と声がしました。人々を大雨から救うため、少女が犠牲となり天に昇ると、空は雨雲を箒で掃いたように晴れわたったといいます。切り紙の得意だった彼女を偲んで、娘たちは紙で『掃晴娘(そうせいじょう)』を作って吊るすようになったのです。*2

 

 これを読んで、ある事が頭に浮かびませんでしたか?

 

 「あれ?コレてるてる坊主に似てね!?」

 

 「恐らく中国にあった風習が日本に持ち込まれた」という説を唱える人もいるようです。ですが、ここでもまた疑問が生じませんか?

 

 「中国じゃ少女だけど、日本は坊主じゃん」

 

 

 どういう事なのか。てるてる坊主の起源を調べてみましょう。

 

昔、降り続く雨に困っていると、ひとりのお坊さんがやって来ました。お経を唱えてもらえば必ず晴れることで有名なのだといいます。そこで殿様の前でお経を唱えてもらいましたが、次の日も雨は降り止みませんでした。罰として、お坊さんは首をはねられてしまいます。その首を白い布で包んで吊るしたところ、次の日はよく晴れました。*3

 

 童謡『てるてる坊主』の歌詞が怖いというのは都市伝説界じゃ有名ですが、なぜそのような歌詞になったのか疑問に思っていた方も居るのではないでしょうか。実は、上記の逸話が元になっているからなんですね。

 

 そして、ここである事が解かります。

 

 中国では晴れの為に少女を生贄にし、日本では雨への怒りから晒し首になった。

 

 命を犠牲にして晴天に恵まれたという点では類似しています。が、起源と言われている話は全くもって違う話だったんですね。

 

これを知ると、てるてる坊主が怖く思えますね

 

 そしてさらに、ある映画を見た人はこの記事を読んで頭に浮かんだ事があるでしょう。つい最近『天気』を題材にした映画がバズりました。もしかすると、上記の逸話を題材にしているのかもしれません。

 

信じるか信じないかは、アナタ次第です

 

今週のお題「残暑を乗り切る」

遺書は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。