刺激中毒

今日が命日でもいいように、過去を悔やまず、未来を恐れず、現在を生きる。

マニュアル人間をアップデートせよ

f:id:juliajewelkali:20191003212508j:plain

お題「どうしても言いたい!」

 

 

 

チャオ!

 

レジに人っていらなくね?と思う

 

ビッグボーイですううう!!!!!

 

これだからマニュアル人間は・・・

 

 マニュアル人間。この言葉は揶揄するように用いられる印象だ。

 

 知人がコンビニの接客で不愉快な思いをしたらしく、「これだからマニュアル人間は・・・」と吐き捨てた。

 

 確かに話を聞いてみれば、店員のホスピタリティが足りない。言いかえるならば、顧客への思いやりが不足している節があるな、と。先を読んで行動していれば、知人を怒らせる事はなかったはずだ。そういう配慮が足らないから、店内で怒鳴られる事になるのだろう。

 

 これは、店員がマニュアルの言いなりになっていたから起きた出来事だ。そうは言いつつも、俺はマニュアルそのものに対して否定的に思わない。むしろ必要なものだと考えている。

 

 俺が飲食業に勤めているというのもあるのだろう。初バイトも、現在勤めている会社も、全部飲食業だ。俺はこの業界に骨をうずめたいとすら思っているくらい、好きな仕事である。

 

 だからこそ、伝えたい事がある。そもそもなぜ、マニュアルという物が存在するのか。

 

なぜマニュアル人間は生まれるのか

 

  チェーン店には必ずと言っていいほどマニュアルが置かれており、個人経営の店ですらマニュアルを作って人財育成に活かしている。

 

 なぜ飲食業にマニュアルが普及しているかというと、人生初バイトの学生が多いからだ。

 

 これを読んでいる人も、学生のころ飲食業でバイトした方が多いのでは?

 

 労働に関する経験が浅い若者達への教育には、マニュアルが適している。いわば、教科書なのだ。その場で仕事を教えてメモを取ってもらうのと違い、取りこぼしがなく、復習もしやすい。効率が良く学んでもらう事が出来る。

 

 ただ、それの扱い方を間違えている人がいる。部下を持っている立場の方ですら。

 

 俺が思うにマニュアルとは基礎であり、それが全てではない。手引きに書かれている通りに仕事を行えば良いと思った時、そこにマニュアル人間が誕生する。

 

 俺はマニュアルの存在へは肯定的だが、マニュアル人間には否定的だ。

 

マニュアル人間2.0

 

 サービス業のマニュアルには、調理のやり方や接待の作法が書かれている。それは会社によって違うだろうけど、基本的な部分は同じ。それが、『QSC』だ。

 

 美味しい料理(Quality)と丁寧な接客(Service)、綺麗な店(Cleanliness)。この3つが、サービス業において大事なところ。逆に言えば、これさえやれば良い。

 

 抽象的に上記を覚え、具体的な部分は各々が活用する。これが、マニュアル人間の上をいくビジネスパーソンだと思う。書かれた行いしかしないようじゃ、AIでも出来る作業でしかない。

 

 冒頭でも書いた通り、マニュアルは基礎。それをいかに応用するかが、クルーとして一歩先を行く、あるいは成長できるキッカケと言える。

 

 例えば、調理法はマニュアル通りじゃないといけない。でも、接客や掃除は自分なりのやり方を見出せる。

 

 俺は調理法だけ覚えて、ホスピタリティや清掃のマニュアルは一切読んだ覚えがない。それはどこの職場でもそう。多分目を通したんだろうけど、記憶には残ってない。

 

 特に、接客だけはマニュアル通りにやっちゃいけないと思っている。あくまで、頭の片隅にでも置いておけば良いだけ。

 

 手引きに書かれている通りの接客じゃ、機械的人間性が無い。チェーン店が特にそうだと思ってるんだけど、出来るだけクレームを貰わないように作られてる。その考え自体は良いと思うんだけど、それじゃあ『接客』じゃなくて『作業』になってしまう。

 

 人間が人間と接しているんだから、そこに交流があっても良い。むしろ、あるべきだと思う。

 

 例えば、みんなが蕎麦屋に行った時の事を思い出してほしい。接客された事ってあまりないのでは?

 

 それはただ料理を運んだりするような、ただの作業じゃない。本当の意味での接客だ。俺の偏見だが、蕎麦屋で接客された事は殆どないと想起する。それが嫌で、接客がしたいと強く思うようになった。

 

 それは修業時代の話。客席でお客さんと喋ろうとする俺を、師匠が呼び戻す。

 

 「蕎麦職人は厨房から出なくて良いんだよ!」

 

 「俺は人間なんだから、ロボットみたいに働きたくない。それは人格否定と同義だ」

 

 師匠と崇める人にさえ、反抗して譲らなかった。だから、手打ちの修業を終えたら現在の会社へ就職した。理由はこの会話にある。

 

 今の師匠は居酒屋の店長をやっていた方なので、ホスピタリティが高い。ちょうど俺みたいに、蕎麦も接客も大切にしたい人なので弟子入りした訳だ。

 

 現在の店で働いていて、学んだ事。マニュアルを基盤して、個性を活かして応用する。それが、マニュアル人間をアップデートする術だと。

 

遺書は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。